毎回、都度予約制で一期一会のメンバーで行ってます。
学校では皆一緒の活動ですが教室では、「やってみたい事、描きたいもの」がある子はそちらに取り組んでもらったり、特にない子はこちらから簡単なワークを取り組んでもらったり。
表現することを楽しんで好きな事(絵の具だったりペンだったり)見つけてもらいたいので「描き方を習う」より「画材で遊ぶ」を、大事にしてます。た
まに、絵とか描くより走ったり動く方が断然好き!に気づく子もいますがそんな気づきもよし😊
今の子は30年前に比べたら圧倒的に絵の具やクレヨンなんかの画材に触れる機会が少ないのかな。と感じてるので幼児はもちろん小学生もまずは触れて画材を楽しんで欲しいなと
ワークはその時にいるメンバー、、、
はじめての子向けや、この子はこうゆう事が得意だったり伸ばせるかも〜と予約メンバーの名簿をみてネタをいくつか持ってきてます。それはしない!とフラれる事も多数🤣
こうしたい、より、こうしなきゃ!が強い子も回数重ねていくごとに、少しずつほぐれて
「私はこんな風にやりたいんよ」なんて言葉が出てくると
毎回、わー💕これからこの子はどんな風な作品つくるのかな。こんな主張が次は絵画教室以外でもできるようになってくれてたらいいな
って私がただ楽しくなるのです☺️